[3/23]ライフサポート部企画 講習会のご案内
平成30年2月吉日
関係各位
公益社団法人 東京都理学療法士協会
ライフサポート部長 岡安 健
講習会のご案内(ライフサポート部企画)
厳冬の候、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は本会の運営に際しまして格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、この度事務局ライフサポート部では、下記の日程において「ハラスメントを回避し、行動変容を導くコミュニケーション術」「ブラック職場とならないために知っておきたい労働法規」をテーマに講習会を開催させて頂きたく存じます。職場では管理者・育児・非常勤・キャリアアップ・家族の介護など、個々で様々な立場や背景がある中で日々の業務を遂行されていると思われます。世間一般的にも働き方の自由度が増した一方では、昔からの習わしに縛られたりして悩んだり、労務に関する質問などを耳にします。就労規則を知っていることは、職員の権利を守ることや、不利益を回避すること、ワークライフバランスを保つこと、また自己を守ることにおいて重要であると思われます。そこで、普段あまり聞くことのできない労務管理、及び法令順守に関する情報を、了徳寺大学の加藤宗規先生をお招きしてご講演していただくこととなりました。日々の業務で感じた就労に関する様々な疑問を解決するきっかけにしていただきますとともに、多施設のスタッフとの情報交換の場としていただけたらと思います。
ご他用中誠に恐縮ではございますが、是非ともご参加賜りたくお願い申し上げます。
敬具
記
・内容:「ハラスメントを回避し、行動変容を導くコミュニケーション術」
「ブラック職場とならないために知っておきたい労働法規」
・講師:了徳寺大学 教授 加藤宗規 先生
・日時:2018年3月23日(金) 18:30~21:40 (受付開始18:00)
第1部 ハラスメントを回避し、行動変容を導くコミュニケーション術 18:30~20:00(90分)
第2部 ブラック職場とならないために知っておきたい労働法規 20:10~21:40(90分)
・会場:東京医科歯科大学医学部附属病院 B棟4階リハビリテーション室
・参加費(資料代含む):東京都理学療法士協会員:1500円
非会員:日本理学療法士協会員:2000円
日本理学療法士協会員以外:5000円
※参加ご希望の方は、下記のお問い合わせ先アドレスに「①お名前 ②生年月日 ③ご所属④所属都道府県士会 ⑤ご職業:理学療法士 ⑥会員番号 ⑦電話番号」を添えてお申込み下さい。
・本講習会は、日本理学療法士協会の専門・認定理学療法士10ポイントが付与されます。
※本講習会についてご不明な点がございましたら、下記の連絡先までご連絡頂ければ幸いでございます。
【お問い合わせ先】
(公社)東京都理学療法士協会 ライフサポート部
E-mail:pttlifesuport@gmail.com